ハゼ釣り始めました。

主に大井ふ頭中央海浜公園あたりをウロウロしております。

「軽極ハゼ 硬式 360」 の 鱗付け が完了しました。

 

先日購入した 宇崎日新 「軽極ハゼ 硬式 360」 の鱗付けが無事完了しました。

 

 

 

 

届いてから2週間ほど経過。幾度か機会はあったのに、

「寒いから」 とか 「面倒だから」 なんて言って過ごして仕舞いました。

 

 

 

今日は、いつもの釣り仲間のNさんと、お久しぶりのkomoさんとご一緒。


Nさんは仕事納めから3連ちゃんでハゼ釣りにいそしむ釣りキチさん。

お料理の腕もプロ並みです。


komoさんはヘラ師ですが、年末の釣りで惨敗したそう。

このままでは年を越せないと、鼻息荒く参戦してくれました。


結果、みなさん仲良く本命のマハゼを釣ることができました。



竿を卸すときには、本命入魂したいと願うのに、

不本意ながらも、私は結構な確率で違う子で魂を入れて仕舞います。


今回はたまたまですが、ファーストヒットを本命で迎えることができました。

 

 

釣った魚を、持ち帰って調理する腕もないので

どんな子が釣れても、ホントは嬉しい筈なんですが、


本命でない子が最初に釣れて仕舞ったときには、放物線を描くように優しくリリースしながらも、

「折角の鱗付けなのに、この食いしん坊の腐れ外道くんがぁ~。いらんわぁ。」

と、心の中でだけ暴言を吐き、心の中でだけ得意のストレートで水面に叩きつけて仕舞います。


私も、いい年ぶっこいた大人なので、酸いも甘いも噛み分け

霞を食べる仙人のように、穏やかでありたいと願うのに

ホントは凡人感が何時になっても抜けません。

 

 

そんな私の今日の相棒は、オレンジイソメでした。

とあるお店で、少し時間が経ち、いいオイニーになり始めた子たちが

半額で売ってたので、喜び勇んで購入です。

やっぱり冬は、ベビーホタテじゃなくて、イソメちゃんだよね。

 

 

今日の釣り場はこんなところ。青空のとってもキレイな多摩川の河口です。

釣り好き素人の鱗付けのお話でした。

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

「本ページはプロモーションが含まれています」